令和2年度研修開催予定
新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言の解除を受け、令和2年度研修を再開します。
日程が決まり次第、随時更新いたします。
なお、研修の際は、検温(37.5℃以上でないかチェック)、マスク着用、手洗い、咳エチケットの実施を各自お願いします。
体調がすぐれない場合は、無理せず欠席してください。その際は、技術公社に連絡願います。
また、会場の都合により募集人数を制限させて頂く場合があります。
研修名称 | 研修内容 | 研修場所 | 対象者 | 日程 | 詳細 | 状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
建設IT研修 | 電子入札 システム 操作研修 |
維持環境を 用いた 操作研修 |
県職員 市町村職員 |
開催中 | |||
電子入札 実技研修 |
電子入札システム 操作研修 |
公社研修室 | 民間業者 | 8月~10月 | 令和2年度電子入札実技研修 | 終了 | |
電子納品 専門研修 (CAD操作研修) |
初級CAD 操作研修 |
県若手職員 | 中止 | ||||
中級・上級 CAD操作研修 |
|||||||
保管管理システム操作研修 | |||||||
CAD実技研修 (電子納品対応研修) |
初級CAD 操作研修 |
市町村職員 | 中止 | ||||
ICT活用研修 | 3次元ソフトを使用した操作研修 | 県職員 | 検討中 | ||||
専門分野技術研修 | 県土木部職員 積算システム研修 |
積算システム 操作研修 |
県若手職員 | 4月~6月 | 終了 | ||
県土木部職員 設計・CAD・積算研修 |
設計・CAD・積算 基礎研修 |
県若手職員 | 中止 | ||||
茨城災害復旧実務講習会 (河川課) |
災害復旧事業に必要な実践的知識の習得 | 県職員 市町村職員 |
検討中 | ||||
橋梁技術研修 (道路建設課) |
専門知識 習得のため の現場研修 |
県職員 | 9/29 | 検討中 | |||
市町村研修 | 災害復旧研修 | 災害査定実習 | 開発公社ビル 4F大会議室 |
市町村職員 | 8/18 | 終了 | |
都市計画研修 | 都市計画制度に関する基礎知識習得 | 開発公社ビル 4F大会議室 |
市町村職員 | 8/7 | 終了 | ||
建築研修 | 公共建築物施工に関する基礎知識習得 | 開発公社ビル 4F大会議室 |
市町村職員 | 10/20 | 終了 | ||
下水道研修 | 下水道整備に関する基礎知識習得 | 開発公社ビル 4F大会議室 |
市町村職員 | 8/19 | 終了 | ||
道路研修 | 道路・橋梁管理に関する基礎知識習得 | 開発公社ビル 4F大会議室 |
市町村職員 | 9/29 | 終了 | ||
市町村 依頼研修 |
市町村要望による研修 | 各種内容 | 市町村職員他 | 検討中 | |||
短期派遣研修 | 市町村建設関係職員短期派遣研修 | 分野別専門技術研修 | 市町村職員 | 検討中 | |||
公社主催 研修 |
市町村積算研修 | 積算システムの操作方法研修 | 公社大会議室 | 市町村職員 | 7月~3月 | 募集終了 |
研修依頼・問い合わせ先
一般財団法人茨城県建設技術公社 管理部企画研修課
〒310-0852 水戸市笠原町978番25 茨城県開発公社ビル6階
電話番号 029-291-8061
担当 関澤・池田